ライフスタイル

「神社」と「寺」の違いって?あなたはどこまで知っていますか?

 

「神社」「お寺」

 

よく一緒にされてしまいがちですが、

実はこの2つは全然違うものなんです!

 

今回は、この2つの違いを分かりやすくまとめてみました!

 

参拝前や、2つの違いが気になった人はぜひ最後までご覧下さいね!

 

スポンサーリンク

 

神社と寺は全然違う!

http://u0u1.net/zPR0

画像参照元:http://u0u1.net/zPR0

 

神社と寺は全く違います。

 

知らない人からしたら、どっちも一緒のようなものだと思いますよね。

 

ですが、全くの別物なんです。

 

その違いは大きく分けて6つの違いがあります。一つ一つ詳しく解説していきましょう!

 

神社とお寺の違い

違いその1・祀っている神仏が違う!

http://u0u1.net/zPR6

画像参照元:http://u0u1.net/zPR6

 

そもそもですが、

神社とお寺では宗教が違います。

 

お寺は「仏教」、神社は「神道」と言う宗教です。

 

そして、宗教が違えば祀っている神仏も変わってきます。

 

お寺が祀っているのは「仏様」

 

神社が祀っているのは「神様」です。

 

よく、一緒にされがちですが、この2つは全くの別物。

 

お寺の仏様は言わずとしれた仏陀(ブッダ)の事ですね。お釈迦様なんて言い方もします。

 

神社の神様はその神社によって異なります。

 

その土地の神様が祀られていたり、ある過去の人物が祀られていたり。その神様は様々です。

 

よく、八百万神(やおろずのかみ)なんて言葉も言いますよね。

 

八百万なんて数字が出てくる位、神社は様々な神様を祀っているのです。

 

違いその2・入口が違う!

http://u0u1.net/zPR9

画像参照元:http://u0u1.net/zPR9

 

神社とお寺では入口も異なります。

 

神社の入口には鳥居がありますね。日本に住んでいるのなら一度は見た事があるでしょう。

 

あの鳥居があるのは神社だけなのです。

 

お寺の入口には山門と呼ばれる門があります。

 

浅草寺の雷門なんかが有名ですね。

http://u0u1.net/zPRb

画像参照元:http://u0u1.net/zPRb

 

ああいう門の事を山門と言うのです。

 

入口が全然違うのも神社とお寺の大きな違いですよ。

 

スポンサーリンク

 

違いその3・敷地内にある物が違う!

http://u0u1.net/zPRf

画像参照元:http://u0u1.net/zPRf

 

また、それぞれの敷地内にある物も違います。

 

神社の敷地内には特に何もありません。参道があり本殿がある。宗教施設として最低限の物しかありませんね。

 

お寺の敷地内には、お墓があります。お墓は仏教の墓地です。

 

なので、お墓は基本的にはお寺にしかありません。

 

神社にはお墓は無いのです。

 

また、線香を置いている所もあります。

 

神社には何も無い所が多いですが、お寺には様々な物がありますよ。

 

そういった違いもあるのです。

 

違いその4・守っている人が違う!

http://u0u1.net/zPRg

画像参照元:http://u0u1.net/zPRg

 

神社とお寺は祀っている神様が違います。

 

そうなってくると、それぞれの建物を守っている人も変わりますね。

 

神社を守っている人は神主(かんぬし)さんと呼ばれます。

 

神主さんは代々受け継がれていく事が多く、ほとんどは世襲制です。

 

お寺を守っている人はお坊さんと呼ばれます。頭を丸めて袈裟を着ている人ですね。

 

お坊さんはお寺にしか居ません。神社には居ないのです。

 

違いその5・由来が違う!

http://u0u1.net/zPRi

画像参照元:http://u0u1.net/zPRi

 

神社は神道という宗教。お寺は仏教という宗教。

 

これらの由来も全然違います。

 

神道は日本古来の宗教。

 

誰かが教祖とかではなく、自然発生したものと考えられています。日本人に根深く根付いている宗教なのです。

 

仏教はインド発祥の宗教で、飛鳥時代に日本に伝わったとされています。

 

日本古来の宗教ではありませんが、その歴史はかなり古いです。

 

あまりにも古い為、昔の日本では仏教と神道が混ざりあっていました。

 

別にそこまで明確な違いを設けなかったのです。

 

2つに明確な違いを求め出したのは明治時代になってから。それまでは日本国民の多くが神社とお寺の違いを良く理解していませんでした(笑)

 

まあ、そういう寛容な所も日本人の良い所ですね!

 

違いその6・教典が違う!

http://u0u1.net/zPRm

画像参照元:http://u0u1.net/zPRm

 

教典とは、その宗教の教えの事です。

 

当たり前ですが宗教が違えば教典も変わってきます。

 

仏教の教典は念仏やお経を説く事によって極楽浄土に行けるという教えです。

 

多少宗派によって教えは違いますが、大体はこんなイメージだと思って下さい。

 

面白いのは神道です。

 

神道には教典は無いのです。

 

自然発生した宗教なので特に教えが無いんです。面白いですよね?

 

数少ない教えというか、マナーとしてご飯を食べる前に「頂きます」を言いましょう。

 

ご飯を食べたら「ご馳走様」と言いましょう。という教えがあります。

 

まあ、教えというか、作法と言うか。

 

言葉のニュアンスは難しいですが、「頂きます」「ご馳走様」は神道の作法でもあるのです。

 

我々は知らず知らずの内に神道という宗教に触れているんですね!

まとめ

 

いかがでしたでしょうか?

 

今回の記事をまとめると、こんな感じですね。

 

神社と寺は全然違う!
  • 宗教が違うので、なにもかもが違う
神社とお寺の違い
  1. 祀っている神仏が違う!
  2. 入口が違う!
  3. 敷地内にある物が違う!
  4. 守っている人が違う!
  5. 由来が違う!
  6. 教典が違う!

 

神社とお寺って意識しないと違いは分かりません。

 

普段気にしないで生きていても弊害も全くありませんしね。

 

しかし、知ってみると意外と面白いものです。

 

2つの宗教をもっと調べれば更に面白くなっていきますよ!

 

スポンサーリンク

 

この記事もオススメ!